ブログ

11月10日(月)

園行事

今日は火災避難訓練をしました。幼稚園の給湯室から出火したという想定で行いました。園内に火災報知機の音が響きます!担任の先生が子どもたちに避難するように伝えます!

それぞれのクラスが避難経路を通って園庭に避難しました。煙を吸い込まないように口と鼻を手やハンカチでしっかり覆って、早足で避難します。

全員無事にマイティジムの前に集まることができました。消防士さんからとても上手に避難できたとほめていただきました。そして、避難をするときに大切なことについてのお話をお聞きしました。特に大事なことは『おはしも』を守ること。『お』…押さない。『は』…走らない。『し』…しゃべらない。『も』…戻らない。これは、お友だちに怪我をさせないように、また、先生の話をしっかり聞いて避難できるようにするためにとても大切なことだと教えていただきました。

訓練が終わった後、クラスごとに消防車の前で写真を撮りました。

こちらはたんぽぽ組さん。消防車は大きくてかっこいいな!

消防車の中の様子も見学しました。たくさんの道具が積んであります。火事を早く消すために大切な道具です。

これからますます寒くなりますので、ヒーターなどを使うこともあると思います。熱が出るものの近くには燃えやすいものを置かないようにし、火事を出さないようくれぐれも気を付けていきましょう。